メモ帳
カテゴリ
全体 野菜&豆料理 米&雑穀料理 保存食&発酵食 スイーツ 料理教室&イベント レストラン&カフェ お出かけ&日々のこと スピリチュアル&ヒーリング 国内旅行 旅行 ハンドメイド 冷えとり&お手当て SFベイエリア(食) SFベイエリア(お出かけ) SFベイエリア(その他) ご挨拶 未分類 最新の記事
以前の記事
2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 more... フォロー中のブログ
外部リンク
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 03月 01日
![]() 「完成」「成就」を表すアロハタロット、大アルカナ21「The World」。 4月から学校や会社がスタートする日本は3月はまさにこのカードのような 時期なのかもしれませんね。 * 早いもので今日から3月。 私もこの「完成」の時期にこちらのブログを終わらせることにしました。 2009年の渡米を機にスタートしたこのブログも早4年。 食べ物、癒し、旅行や日々のことなど気ままに綴ってきました。 気ままな更新にも関わらず、多くの方が毎日のようにブログに遊びに来て下さっていて それもとても励みになっていました。日記は3日坊主の私がこんなに長く続くのは ここに来て下さった皆様のお蔭です! そして、 このブログのお蔭で自宅で始めた小さなお料理教室やイベント、セッションに たくさんの方が足を運んでくださいました。 実際、ちらしなどでほとんど宣伝していないので奇跡です! そして何より、来て下さる方が素敵な方ばかりなのです☆ 以前公共施設でフラワーアレンジメントを何年か教えていたことがあるのですが、 「私」にヒットして来てくれるわけではないので、時にはいろいろな意味で 難しい方とうまくやっていかなくてはならないこともありました。 でも、「出会いはベストタイミングで起こるもの」と気付いてからは、 苦手な人が来なくなり、通うのが楽しみになりました。 おそらく人に対する許容範囲が広がり、以前は苦手な人も受け入れられる ようになったのだと思います。 じっくり話を聞いてその人の「光」の部分を見るようにする。 その人はその人の人生を一生懸命生きている。 その人が目の前に現れた意味を見つける。 そう思うことで、NoでもYesでもない中立な視点で見ることができるのかなと 思います。もちろん人間なので時にはNoと言いたくなることもありますよ(笑)。 釈迦やブッダになる必要はないのです! yukataroの人生を振り返ると・・・ 進学も就職も恋愛も思い通りにならない向かい風に立ち向かうような時期や、 これからというタイミングで引っ越さなくてはならなかった経験、 私の魂が喜ぶことと世の中がかなりズレているという現実など・・・ (無理やり3行に集約!) 人が見てもわからない私の中だけの葛藤の中で、現実と折り合いをつけ、 時には耐え忍び、時には女優のように役を演じるように生きる中、 与えられたすべてに感謝し、その中で自分らしく存在するにはどうすれば いいのだろう?暗闇の中に一筋の光を見つけたのがこのブログを始める少し前、 2008年頃だったかもしれません。 ちょうどマクロビオティックを学び終えた頃なのが、妙に納得です。 食べ物で人生が変わるというのはこういうことなのかと。 周りの人に支えられながら、 さまざまな経験を通して、 スピリチュアルな学びを通して、 魂の乗り物である体を浄化して、 ありのままにOKを出せるようになれました。(道のり長すぎ!) そしてそんなスロースターターな私を温かく気長に見守ってくれている 家族にも素直に感謝することができるようになりました。 これからもブログは続けていきます。 新しいブログも興味のあることを気ままに綴っていくつもりですが、 今までよりも「自由にワクワク素直に」綴っていきたいと思っています。 そして、大好きなセラピーや占い、食などをこれからもシェアしていきたいと 思っておりますので、是非ユカフェにもいらしてくださいね。 新しいブログ → yukataroのメネフネ気分 イベントのお知らせ用ブログ → ユカフェ便り *** ☆ランキングに参加中です☆ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
#
by yukataro-usa
| 2013-03-01 11:31
| ご挨拶
2013年 02月 26日
![]() 「体感して学ぶマクロビオティック」 理論。。というと頭が痛くなりそうだけど、yukataroが教える理論は 「体感する」ことを大切にしています。 美味しいもの=体に良いもの 体に良いもの=美味しいもの これが理想だけど、過去いろいろな誘惑に味覚が麻痺し、 イコールになっていないのが現状。 「体に良くて美味しい!」と思えるすっきり味覚を目指しつつ、 多少ジャンキーなものが入ってもブレない体(心)作りを目指す。 それが現実をふまえての私の目指すところです。 (心)とあるのは、ある程度の「寛容さ」だったり、「ジャッジしない心」 だったりします。 ブログのタイトルの「優しい」は「地球(環境)に優しい」「体に優しい」だけでなく、 「心に優しい」という意味も含まれています。 あと「優しい」を「831(ある記念日)」と「ヤサイ(野菜)」にかけています。 今頃説明しなくても(笑) でも、そろそろタイトルにも見飽きたので変えようかとも思っていますが・・・ 思い浮かばずこのままかも? * さて、先週は理論続きでした。 人によって右脳的に、左脳的に教えるようにしています。 ある意味バイリンガル??? 石井ゆかりさんの星占いでも今年はそのようなことが書かれていたなあ。 * 久しぶりにフラワーアレンジメント。 花はいいですね。癒されます~ やっぱり欲張ってワークショップやっちゃおうかな(笑) ![]() 車麩のフライ、車麩のカツ どっちが美味しそうな響き? 大好評でしたが、私はさすがに食べ飽きました(笑) 2月以降の教室、セッション、イベントの日程など詳細につきましては、こちらをご覧ください。 28日のヨガ、あと2名です! *** ☆ランキングに参加中です☆ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
#
by yukataro-usa
| 2013-02-26 16:00
| 料理教室&イベント
2013年 02月 22日
![]() 火曜日はkomoちゃんのアロハタロット1day体験講座でした♪ ヨガでコラボしているtaeちゃんが来てくれました~ ありがとう☆ いつも流れに乗って楽しそうに生きている彼女。 今年に入り、ますますパワーアップしそうな彼女のカードはまさにそれを 予感させるものでした! がんばりすぎにだけ気を付けてね。 More ■
[PR]
#
by yukataro-usa
| 2013-02-22 09:43
| 料理教室&イベント
2013年 02月 19日
#
by yukataro-usa
| 2013-02-19 09:45
| スピリチュアル&ヒーリング
2013年 02月 13日
![]() 昨日は、恒例のG-Veggieミニ同窓会。 今回は瑞江在住のYokoさんのご自宅で。 最近お菓子教室を始めたYokoさん。 ブログを覗かせてもらうと完成度の高い写真がたくさん!! フォトスタイリングも勉強されているので、いつもページが華やか。 ご自宅も細部までこだわりが見られて、素敵でした。 テーブルコーディネイトにも興味があるそう。 More ■
[PR]
#
by yukataro-usa
| 2013-02-13 23:15
| お出かけ&日々のこと
2013年 02月 12日
#
by yukataro-usa
| 2013-02-12 20:02
| お出かけ&日々のこと
2013年 02月 11日
![]() 蔵王に行ってきました。 初めての山形。東京から新幹線で3時間。 10年以上ぶりのスキーでした! 正確には3年ぶりだけど、1日滑っただけだからね~ ![]() 2日目にようやく撮れたこの写真。 パウダースノーのせいか、木々が可愛らしく雪化粧。 まるで北欧みたい。(行ったことないけど・・・) 着いた日は暴風雪のためなんと3本でギブアップ! 何が辛いって寒さで口が痛い! さっさと退散し、温泉へ(笑) ホテル併設の露天が本当に簡素な作りで、かなりビックリしたけど、 なかなか良いお湯で、その後部屋で爆睡。 これが気持ち良かったのなんの。 夕食も出てくるし、主婦としては最高のひととき☆ * 翌日も「雪」予報だったけど時々晴れ間も。 太陽のありがたみをひしひしと。 ちょっとでも日差しがあるだけで暖かく感じるのです。 それでも上にいくほど天候が悪く、樹氷が見られる山頂付近は大荒れ! ![]() でも、貴重な樹氷をカメラに収めている人を見て、頑張って撮影! 寒すぎると笑っちゃうんです。 あ、でもこの写真じゃあ全く表情がわかりませんが、笑っているはず。 スキーウエアを着ていない一般の人もいて、悲鳴(奇声?)をあげて撮影し、 さっさと退散していました。 快晴の樹氷をいつか見てみたいな~ この日予定していたジャンプ競技は中止になり、翌日になったそうです。 ジャンプ競技を見に行った人みたいですけど、全くの偶然です。 高梨選手、がんばっていたみたいですね。 * それにしても、パウダースノーで最高の滑り心地でした。 転んでも痛くないだろうな~というくらいパフパフ。 ゲレンデもすっごく広くて、制覇できず。 そもそも上級者コースは無理だけど・・・ ちょっと遠いけど、また来たくなりました。 翌日の10日はアメリカ人の友達を連れて鎌倉へ。 新月&旧暦の元旦パワーを感じた一日でした。 2月以降の教室、セッション、イベントの日程など詳細につきましては、こちらをご覧ください。まだまだ募集中です! *** ☆ランキングに参加中です☆ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
#
by yukataro-usa
| 2013-02-11 22:10
| お出かけ&日々のこと
2013年 02月 03日
![]() 冷えに弱い腎臓。 冬に特にお薦めのホームレメディ(お手当て)、「あずきかぼちゃ」 水毒を出して腎臓強化、むくみや糖尿病にも。 材料はあずき、かぼちゃ、水、塩のみ! あずきがやわらかくなるまで、水をさしながらコトコト。(約40分) 塩、かぼちゃを入れ、柔らかくなるまでコトコト。 汁けを少し残すくらいで火を止めます。 甘くてホクホクのかぼちゃが手に入ったら作ってみてくださいね。 砂糖は入れちゃだめですよ^^ 効果が薄れてしまいます。 ちなみに先日の衝撃人参(変な匂いの方ね)と同じところで買ったかぼちゃでしたが、 こちらは美味しかったです♪もっとセンサー働かせないとって思いました。 * 材料 あずき 1カップ 水 3~4倍 かぼちゃ150g 自然塩 小1 (ねぎの白ひげ 少々・・・あれば) 2,3月のお料理教室でもご紹介します♪ 2月以降の教室、セッション、イベントの日程など詳細につきましては、こちらをご覧ください。 *** ☆ランキングに参加中です☆ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
#
by yukataro-usa
| 2013-02-03 15:44
| 野菜&豆料理
2013年 02月 02日
![]() 気づくと2月!もうすぐ立春ですね。 今日の東京は奇妙なくらい暖かでした。 湿気を帯びた生ぬるい感じは、以前住んでいた香港の冬を思い出します。 それでも冬が一番湿度が少なく、11月から3月の5か月は割と快適でした。 その代り、4月から10月くらいまでは東京の真夏がずーっと続く感じで、 ヘロヘロ。 それなのに新婚当時、煮ものとかの和食中心で、マクロビ的には 「体が整いにくい」食事をしていたなあと思います。かなり肉食でしたし・・・ 実際体が重くてしんどかったです。 あの気候だと、もっと「火をさっと通す」「酸味やスパイスを効かせる」「よく噛む」 「夏野菜を多めに使う」とか・・・ 湿気に弱い胃を労わる料理、例えば「甘い野菜のスープ」とか、 「梅しょう葛」「りんごのくず錬り」「甘いものを控える」・・・ 最悪なのは飲茶。 点心を食べながらガブガブ中国茶を飲んでいました。 香港で太った人を滅多に見なかったのは、中国茶で胃のはたらきを弱めていたのかも。 マクロビオティックを知っていれば、もっと快適に過ごせたかもな~ 海外に住む日本の方は特に気をつけないと、です。 でもこのときの経験があったからこそ、身土不二の大切さを心からお伝えできている ようにも思います。人生無駄なし! * さて、写真は「体感して学ぶマクロビオティック」の第一回目のときのランチ。 先週お友達同士、赤ちゃん連れで来て下さいました。 第一回目の理論は内容盛りだくさん。 マクロビオティックとは・・・から始まり、自然界の陰陽、食べものの陰陽、 無理なく始めるコツや自己流で陥りがちな失敗など。 また、野菜の切り方や玄米の炊き方をご紹介しつつ、お味噌汁や蒸し野菜を その場で1人で作るのですが、見られていることもあるせいか、 お味噌汁などいつになく美味しくなります。 「穏やかな気持ち」というスパイスが一番効くのかも。 いつもできるだけ無農薬のお野菜を使うのですが、この日は珍しく 人参をきらしていて、仕方なくデパ地下で人参を買いました。 自然食コーナーにも人参がなく・・・ その人参を、切ろうとして手がとまりました。 なんか違和感が・・・ なんだろう?あれ?この匂い・・・ そう、変な匂いがしたのです。いつもと違う匂い。 ふと少し前に、宅配が届いていて、そこに無農薬の人参が入っていることを 思い出し、そちらを使うことにしました。 それを洗って、改めて包丁で切ってみると、 いつもの人参らしいさわやかな香りがしました。 この香りが当たり前だと思っていたのに、世間一般では人参の香りはこっちなのか? せっかくなのでお2人にも確かめてもらいました。 すると、普通の人参は香りがないけれど、無農薬は人参らしい香りがする、 「こんなに違うんですね!」と驚いていました。 変な匂いと感じたのは私だけでした。 普通の人参を買うのは本当に久しぶりでしたが、人参嫌いの子供がいても 仕方がないのかもな~と思いました。 ちなみに、今回の人参は「なのはな生協」の人参でした。 ここは割と無農薬、減農薬の野菜が多く、「風の谷農場」の野菜が来ない 週は、ここの野菜をとっています。 他にも良質な調味料や豆製品など結構揃っていて助かっています。 いつも良質な素材を頂くことができて、幸せだな~と。 あの人参のお蔭で思い出すことができました。 *** 2月以降の教室、セッション、イベントの日程など詳細につきましては、こちらをご覧ください。 *** ☆ランキングに参加中です☆ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
#
by yukataro-usa
| 2013-02-02 21:39
| 料理教室&イベント
2013年 02月 01日
![]() スヌード2作目、完成! ダンナのお母さんからのリクエスト。 寒いうちに完成、先日プレゼントしました♪ ![]() 色も気に入ってもらえて、サイズもぴったりでした。 明るいマジェンタ色で若返りました~ 年を重ねるほど明るい色を身に付けて欲しいです。 komoちゃんに教えてもらった編み図。 単純な繰り返しだから、何も考えずに編めるし、 間違っても次の段で気づけるので、大失敗がないです。 シルクやコットンで編めば、年中使えそうです。 * 次のニットカフェは2月6日(水)。 まだお席ありますので、ご興味のある方のご参加、 お待ちしておりますね☆ ![]() 両国の「元気亭」で一汁三菜膳。 ザ・マクロビオティックな膳。 毎日は飽きちゃうけど、時々リセット食として食べれば体も整いそう。 元気亭、この日が最終日でした。 一旦お店を閉め、リニューアルするとのこと。 また一つ素晴らしいお店がなくなってしまうのは残念ですが、 再オープンに期待をかけて・・・ ![]() 晴天が続いていますが、立春前のこの時期は体調を崩しやすいです。 特に胃腸。気をつけましょう~ (・・・といいつつ、昨日は久しぶりにお酒を飲み、夜遅くまで食べていました^^;) *** 2月以降の教室、セッション、イベントの日程など詳細につきましては、こちらをご覧ください。 *** ☆ランキングに参加中です☆ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
#
by yukataro-usa
| 2013-02-01 10:41
| ハンドメイド
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||